フリーコンサルを応援する会員制サイト
「セブンゼンフリーランス」

ゲスト

さん
会員登録(無料)

お金を増やす経営者になるために③(22話)

2023/04/26

今回は、16話で経営者向けに書いた内容を補足説明したいと思います。

◆人間界の真理を理解する。

人は、必ず死にます。時間は有限です。いつ死ぬかも分かりません。私は、小さい頃から体が弱かったです。早くから死について考える事が出来ました。
極論ですが、明日死ぬと決まったらあなたは、今日何をしますか?
1日1日を大切に生きる事が重要だと思います。
人のきれいな面、きたない面がある事も知る。良い人もいれば悪い人もいる。いっぱいありますが、少しずつでも分かると良いです。

◆企業理念は大切であり、必ず実行する。分かり易く共感を持てる理念が良い。

◆企業理念が、経営に悩んだ時に生かされる様にする。

◆企業理念を理解する社員が多いほど強力な組織だ。

これも非常に難しいです。でも一番大切です。「何故、会社や個人事業主になったのでしょうか?」単なるお金儲けの為なのか?お客さんや従業員から共感を持てる企業理念であり、しっかり利益も得られる理念だと良いと思います。

◆経営者として数字が強いと良い。簿記よりも決算書が読める事が大切。

決算書の読むコツは、別のコラムに書きましたので、参考にしてください。

◆最低限の法律知識を幅広く勉強する。

これも大切です。経営者は、幅広く法律知識を勉強すべきです。

◆経営者は、全従業員の幸せを考える。しかし、難しい場合は、70%以上の従業員が幸せになる事を考える。

これも難しい事だと思います。従業員が満足しない不幸な会社が、お客様に対して良いサービスが出来ますか?従業員の不満が大きい会社は永続しますか?

◆経営者は、人間性、決断力、行動力、先見性、洞察力、チャレンジ精神(勇気)、カリスマ性、誠実さ、素直さ、強かさが大切。

上に立つ人は、やはり魅力(色々な種類がありますが)が大切です。得意な部分から伸ばすのが良いです。カリスマ性は、持って生まれた才能です。努力で得る事は難しいです。

◆ランチェスターの法則やパレートの法則を応用すると良い。

ランチェスターの法則は、弱者の法則とも言われます。中小企業が営業戦略を考える時に参考となります。詳しい内容は本に出ていますので、読むと良いと思います。

パレートの法則は、80:20の法則と言われるものです。上位20%の得意先が80%の売上を占めているとか。例えば、優先順位をしっかり考え、1日、10時間仕事をする場合、2時間集中して仕事をする時間をつくる。私は、遅くても朝7時30分から仕事をします。電話等無く、集中して仕事が出来る時間です。トリンプという会社も電話や会議が無く、集中して個人で仕事が出来る時間を確保しています。パレートの法則を応用すると良いでしょう。

◆経営者は、付加価値のある仕事を創造する事に注力する。従業員、専門家、外注先へ任せられる仕事の割り振りを適切に考える。

これも深く考えると難しいです。ついつい作業的な事もやってしまう。部下にまかせられないとか。一人事業者ならあまり考えなくても良いですが、従業員がいる場合は、割り振りを適切に考えるべきです。

◆真の経営者は、自分よりも能力がある者を動かせる人である。難しいですが。

劉備玄徳みたいな経営者は、なかなかいませんが、本当の経営者だと思います。

◆経営者は、予算と実績を比較し分析をする。

最初は、売上高、外注費、仕入れ、人件費、大きな固定費だけで良いです。少しずつ細かくしていきましょう。会計事務所を活用すると良いです。

◆事業をおこなう上で、感謝の気持ちを忘れない。

お客さんは勿論、従業員、仕入先、外注先に対しても感謝の気持ちを忘れない。自分に対する戒めでもあります。当たり前と思わない事です。

◆潰れない会社の目安は、自己資本比率40%以上、経営安全率10%以上

当座比率130%以上が一つの目安です。フリーキャッシュフローが黒字。

別のコラムにも書きましたが、会社は、潰れない事が大切です。お金があれば潰れません。過度な節税は会社を潰します。ちゃんと税金を払って、自己資本比率を高めましょう!!自己資本比率が高ければ、安い金利で資金調達出来ます。

◆夜中、一人で自分と向き合い自問自答する。

これは非常に重要です。家族の邪魔が無い一人の空間で考えてください。

この事業を進める事が正解か?今の生き方で良いか?仕事のスタンスは、正しいか?色々あると思います。忙しくても行動しながら客観的に自分と向き合い自問自答する。分からないところは、先輩、師匠、メンター、専門家に相談する。

経営者は孤独の時があります。決断は、一人でする場合があります。腹を決めて、自分と向き合い悩みながらも決断しましょう。

◆事業は、大きな失敗をしても立ち直れる様に準備をする。

事業には、チャレンジが必要です。いくらまで新規事業ができるのか、投資額と期間を決める。失敗しても立ち直れるのかを考える。その為には、利益を出し、税金を払い資金を貯める事が大切な準備です。

いつも最後まで、読んで頂き、ありがとうございます!!

関連コラム

アクセスランキング

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS
セルジオ リアル

セルジオ リアル

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)
荒尾 成利

荒尾 成利

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)

今年の目標をたてよう(第89話)
荒尾 成利

荒尾 成利

今年の目標をたてよう(第89話)

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る
村上 アシシ

村上 アシシ

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車
市川 千尋

市川 千尋

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)
荒尾 成利

荒尾 成利

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)

ライター一覧

フリーコンサルという生き方を、
全力応援。

セブンゼンフリーランスは、
フリーコンサルとして活動する方々を
サポートする会員制サイトです。

背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp

ビジネスサポート

独自調査を行った業界研究コラムや、資料テンプレートなど、フリーコンサルのビジネスに役立つ情報やツールを提供します。