税務や経営の話からちょっと脱線になりますが、「お金」も大切だと思います。
私の職業は、税理士です。お金に関わる仕事でもあります。事業に成功した人、失敗した人、色々なケースを見て来ました。税理士ならではの話も出てくるかもしれませんが、ちょっとお時間を頂けたら嬉しいです。
お金との付合い方が上手くいけば、事業も生活も良い結果となると思います。
最初のキーワードは、「お金」です。
「お金」が嫌いな人はあまりいないと思います。
「お金」でイメージすることを書き出してみよう
お金に対するイメージを10個以上書き出してみてください。何でも良いですよ!!10個以上が無理ならば、5個位でも大丈夫です。
なかなか普段しないと思うので、ちょっとやってみてください。
例えば、参考までに(まずは見ないで書いて頂いた方が良いかもしれません)・・・
- 感謝の対価として頂けるもの
- あればあるほど良いと思うもの
- お金持ちは、ケチそうで、嫌な人が多そう。
- 紙や硬貨に価値があると思い込まされている事
- お金があると何でも好きな事が出来そう。
- お金のイメージは、あまり良いイメージが無い
- お金があれば、欲しい物が手に入り易くなる。
- お金が無いので、不安を感じます。
- お金は、仕事をして頂けるもの
- お金は、先祖からの預りもの(相続した)
- 信頼の残高
- 安心
- 手段
- 道具
等、色々とあると思います。
先ずは、お金の第一イメージを書き出してください。
次回、これをちょっと細かく分析したいと思います。

ちょっとした一日からも感じとれる「お金」に対する価値観
2歳児に、100円硬貨とアメを見せてどちらが良いか選んでもらいました。
すると・・・アメを選びました。
しかし、4歳児に同じ事をしたら100円硬貨を選びました。
何故100円硬貨を選んだの?と聞いてみると、「だって、100円のお金があれば、好きなお菓子が買えるから。」と言われました。
年齢によって価値観は変わります。面白いですね。
10年前のお金に対するイメージと現在のお金に対するイメージを書いてみるのも良いと思います。
それでは。良い1日を!!