フリーコンサルを応援する会員制サイト
「セブンゼンフリーランス」

ゲスト

さん
会員登録(無料)

お金の増やし方にはどんな種類があるか その2(5話)

2021/11/02

11月、税理士は年末調整の段取りで段々忙しくなります。
会社に勤めている方は、年末調整で殆どの方が還付されると思います。実は、先に所得税を多く納めているから年末調整で還付となります。本当は後から納付が良いのですが、気持ち的には還付の方が嬉しい事となりますね。それでは、体調を崩さないように、元気にいきましょう!!

前回に引き続き、「お金の増やし方にはどんな種類があるか」です。今回は、前回よりも細かくみていきたいと思います。


①仕事や事業(不動産の賃貸も含む)でお金を増やす。


仕事とお金の関係は、非常に重要ですね。仕事とお金の関係は、かなり後で詳しく話しをしたいと思いますが、ポイントだけ話しますね。

普通、人生の6割以上が仕事をやっている時間となると思います。その仕事を「好き」でないと厳しい状態だと思います。勿論、食べていく為に仕方なく仕事をしている場合もあります。

今、年収が低くて困っている人は、どうすれば年収を上げられるかを考えてみてください。他人(世の中)のせいにしたい気持ちも分かりますが、自分自身を見つめ直してください。他人から感謝される仕事、ニーズがある仕事、簡単にまね出来ない仕事、専門的な能力が必要な仕事を選ぶのも良いと思います。単純な仕事内容では、なかなか稼ぐのが難しい時代となりました。忙しい中でも、休みの日に勉強や新しいアイディアを考えてみるのも良いと思います。愚痴を言っても何も変化はしません。考えた上の行動が変化をもたらします。

一番良いのは、得意な事、好きな事を仕事にする事です。そうすると、良い方向へ行きます。勿論、仕事の厳しさはありますが。ちなみに、私は数字が好きでした。しかし、音楽や絵を描く事は苦手です(笑)「だから税理士になった。」と言いたいのですが、実は、違います(笑)皆さんの得意な(お客さんが喜んでくれる、時間を忘れて出来る)事を仕事にするのも良いと思います。

年齢によって変わりますが、本業の稼ぎ>投資で得た金額が、良いバランスだと思います。本業の稼ぎ<投資で得た金額の場合は、多分、仕事をする意味を見失う事になるかも知れません。


②宝くじや競馬等。


賭け事で人生を台無しにしてしまうと問題です。しかし、楽しみながら出来るのであれば良いと思います。なかなか、トータルでお金が増えるとはいきませんが、楽しめたら良いです。宝くじが当たってもお金の器が出来て無いと不幸になる場合もあります。

ちなみに、宝くじには、原則、税金はかかりません。競馬の儲けにはかかります。


③預金利息、株の投資、投資信託、為替差益、暗号資産等、主に金融商品の投資で増やす。


投資関係でお金が増える話は色々とあります。

注意点は、低い金利に慣れてしまって、元本保証が無い金融商品を無理に買って損する事です。元本保証の無いものは、必ず余剰資金(全額無くなってもよいもの)で運用してください。仕事で稼いだお金を上手く金融商品で運用する事が出来れば、お金との関係も更に良くなります。また、投資で失敗し仕事や家庭に悪い影響を与えない事です。

こんな感じに考えられる人は、投資に向くと思います。

例えば、

  • 100万円損したけど、良い勉強になった。
  • 1年間でみると100万円益が出て、110万円損したけど、トータル10万円の損だし、次の勉強に生かそう。

あまり良くないケースは、

  • 100万円損した事が、イライラとなり家族との人間関係が悪くなった。
  • 株価の急落で、仕事に集中出来ない。
  • 昔の損をずっと忘れないでいる。(良い意味での戒めならOKです)。
  • 損切が出来ず、ずっと含み損を抱えている。

④お金を拾う。


大きな金額を拾うケースは殆どありませんが、大金を拾った人の人生は、あまり上手くいかない人生だと聞いたことがあります。お金の器は、人によって違います。お金の器以上にお金を手にすると良い方向へいかない場合があります。お金の器を育てる事も大切です。次の相続にも関係します。


⑤相続でお金を得た。


税理士だとかなり身近です。

先程も話しましたが、お金の器が出来て無いとプレッシャーになり、相続した人の人生を間違った方向へ向かわせる場合もあります。

何故相続するのか、何を守るべきかを家族で相談してみてください。勿論、現金のみが欲しいなどもあると思いますが、亡くなった人と引継いだ人の想いを大切にしてください。なかなか生前に話す事が難しいですが、機会をみつけてやってみてください。

税理士のみの視点だと、節税ばかりを考えて、相続した人の「仕事をする意味の機会」を失う事もあります。例えば、賃貸不動産の生前贈与等。相続が発生して相続人間の争いが無い事も重要です。

今回は、「お金の増やし方にはどんな種類があるか」をちょっと細かく考えてみました。参考になればと思います。次回は、後半を細かく内容を掘り下げていきたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!

それでは。良い1日を!!

関連コラム

アクセスランキング

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS
セルジオ リアル

セルジオ リアル

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)
荒尾 成利

荒尾 成利

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)

今年の目標をたてよう(第89話)
荒尾 成利

荒尾 成利

今年の目標をたてよう(第89話)

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る
村上 アシシ

村上 アシシ

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車
市川 千尋

市川 千尋

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)
荒尾 成利

荒尾 成利

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)

ライター一覧

フリーコンサルという生き方を、
全力応援。

セブンゼンフリーランスは、
フリーコンサルとして活動する方々を
サポートする会員制サイトです。

背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp

ビジネスサポート

独自調査を行った業界研究コラムや、資料テンプレートなど、フリーコンサルのビジネスに役立つ情報やツールを提供します。