フリーコンサルを応援する会員制サイト
「セブンゼンフリーランス」

ゲスト

さん
会員登録(無料)

子供たちの夏休みに向けて考えること

2023/06/23

6月に入って、ようやく100%平常稼働ができるようになりました。一学期はあっという間に半分が終わり、あと1ヶ月もしない内に夏休みを迎えます。夏休みは6週間あり、基本的に子供達はずっとおりますので、また4月と同様に3分の2程度の稼動になる可能性があります。フリーランスに有給休暇はありませんので、今のうちに稼働しておきたいところです。

どんな習い事も丁寧にみること

全ての習い事は、親子で練習できる習い事でないと習熟は難しいです。特に英語が顕著だという話を以前お伝えしました。小学1年生の長女にはいくつか習い事をさせていますが、そのうち英語は本人が一番好きだと言っています。3時間半、体操・アート・プログラミング(ロボット)・ライティング等とにかく様々なアクティビティを行いながら、お友達と楽しく過ごしています。軽食はおやつでも良いのですが、ちょうど夕飯前の時間帯なので、お弁当を作って持たせています。先生は英語ですが、友達同士では日本語で会話しているので、半分遊びです。本人がすごく楽しんでいるからいいかと黙認していましたが、1歳半から週5でプリスクールに通い、4歳児からは2年間英語の塾に週2回通い、今年度入ってからは週1回。年々英語に触れる時間数は減っており、以前はNetflixなどの動画も英語で見ることができていましたが、今は全くできなくなってしまいました。そしてどんどん忘れていってしまっています。せっかく本人が好きなのと、他の習い事のダンスでは英語の歌唱があるので、どういった学習をすると良いか、先生に聞いてみたところ、とにかく本人が好きな物(色、キャラクター、食べ物)を英語で発音して書かせてみては?とのことでした。好きな物だったら本人は絵で表現するし、本人なりの好きなものノートを英語で作れたら、毎日楽しくできるかな…と思い、チャレンジしてみています。大事なことは一瞬でも良いので毎日触れること。最近、朝勉(朝できない時は帰宅後に宿題とワーク)の習慣がついてきたので、その中で自分の好きな物ノートを英語で作ってみることを、取り入れて見ようと思います。他の習い事としてサッカー、バイオリン、ダンスをやっていて、後者2つは週4日ペースで自主練を重ねています。

小学3年生の息子はサッカー週6に加えて、塾に通い始めました。いわゆる学習塾ではなく、自分の思考を組み立てて人に説明する、お友達と話し合いをする、人前で発表するといった経験を積むことのできる習い事になります。事前課題があるのですが、それがとても面白く、YouTubeにはたくさん動画が上がっているので、それらを検索して閲覧して学んでいます。本当は書籍を探して書籍から学んで欲しいところなのですが、本人は文字を読むのがあまり得意ではなく、まずは動画や私達からの説明で理解したことを、自分なりにノートにまとめて、塾で発表して皆で意見交換をするといったことをしています。また、試合の前後に必ず、サッカーノートを書くことにしました。もともと文字を書くことにも苦手意識がありますが、サッカーノートを書くことで、自分の目的意識をはっきりすることができ、また自分の考えを文字で整理することができるかと思います。小学3年生は週2で6時間授業があって疲れがちなので、一旦家で少し休ませてから、取り組ませるようにしています。宿題は自習することが目的なので、できる限り学校でやってきてもらうようにしています。

私自身はジュニアアスリート栄養学について学ぶことにしました。子供の体は毎日の食事の積み重ね。夏休みに入るまでの平日昼間は学校給食にお願いさせていただくとして、他の2食は、子供達の体作りに適したものにできたらと思っています。

夏休みに向けて断捨離、自分の好きなことも

さて、いよいよ蒸し暑い季節がやってきて、夏休みは子供達が家で過ごす時間が増えるので、エアコンによる電気代の急騰が免れません。昨年はあまりの高さに卒倒しかけましたが笑、今年は更に上がると…。少しでも安く抑えられないかということで、家には浴室乾燥機が付いているのですが、そちらの使用を控えて、物干し台を買ってベランダに常に外干しすることにしました。よくよく考えたら子供が増え、彼らが大きくなるにつれ、洗濯の量が増えていることが一因でした。特にお休みの日は1日中洗濯しては干してを繰り返すので、浴室乾燥機を付けっぱなし、なんてことも…。梅雨の時期は仕方ありませんが、夏休み中は、できる限り外干しにして、なんとか電気代が上がりすぎないよう乗り切れたらと思います。

また実家に置きっぱなしになっているピアノを取り寄せることにしました。私にとって唯一無二の趣味であり特技です。長女は実は以前ピアノを習っていたのですが、練習にきちんと取り組ませることができず辞めてしまいました。しかし今になってやりたいそうで、日々電子ピアノを弾いています。年少の次女には今年中にピアノを習わせてみたいと思っているので、そのきっかけになればと。私が教えてしまうとどうにも反発があるため、こちらも夏休みに考えてみようと思っています。私も日々の練習を再開して、また弾けるようになれたらと思っています。

関連コラム

アクセスランキング

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS
セルジオ リアル

セルジオ リアル

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)
荒尾 成利

荒尾 成利

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)

今年の目標をたてよう(第89話)
荒尾 成利

荒尾 成利

今年の目標をたてよう(第89話)

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る
村上 アシシ

村上 アシシ

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車
市川 千尋

市川 千尋

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)
荒尾 成利

荒尾 成利

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)

ライター一覧

フリーコンサルという生き方を、
全力応援。

セブンゼンフリーランスは、
フリーコンサルとして活動する方々を
サポートする会員制サイトです。

背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp

ビジネスサポート

独自調査を行った業界研究コラムや、資料テンプレートなど、フリーコンサルのビジネスに役立つ情報やツールを提供します。