Hi everyone! Welcome to Work² Eigo!
Let’s enjoy some English time!
今日のテーマは【NOと言う大切さ】
海外で仕事をする時、日本と文化が違って戸惑うことも多いですが、その中でも多くの方が直面するのが、「NO」とはっきり言うことの大切さと難しさではないでしょうか。
今回は、どのように断れば失礼なくしっかり伝わるか、職場でのお願いを断るシチュエーションを見ながら学んでいきましょう!
At the office
Colleague:
Hey Yoshida, could you take over my shift this weekend?
Yoshida:
Hmm… I’d love to help, but I already have plans.
Colleague:
Oh, I see. Maybe next time.
Yoshida:
Sure, just let me know earlier next time!
How about asking Maria? I think she has no plans for the weekend.
Colleague:
Yeah, sorry about the late notice. I totally forgot.
Really? I’ll try asking her! Thanks for the recommendation.
Yoshida:
No problem. I know things can get busy.
Colleague:
What are you doing this weekend?
Yoshida:
Actually, I’m moving apartments and I still haven’t finished packing.
It’s been a bit stressful.
Colleague:
Wow, that does sound busy. Good luck with the move!
Yoshida:
Thanks! Let me know if you need help next month though.
職場にて
同僚:
善田さん、今週末のシフト代わってもらえますか?
善田:
うーん…力になりたいのですが、予定があって。
同僚:
そうですか。ではまた今度お願いします。
善田:
もちろん、次はもう少し早めに言ってもらえれば代わりますよ!
マリアに聞いてみるのはどうですか?たしかこの週末は予定がなかったと思います。
同僚:
そうですよね、直前ですみません。すっかり忘れていて。
本当ですか!聞いてみます、ありがとうございます。
善田:
大丈夫ですよ。忙しい時期ですもんね。
同僚:
週末は何のご予定なんですか?
善田:
実は引っ越しなんですけど、荷物の準備がまだ終わってなくて・・・ちょっとバタバタです。
同僚:
それは大変ですね。引っ越し、頑張ってください!
善田:
ありがとうございます!来月で代わってほしい日があれば言ってくださいね。

Let’s use it!
◆ I’d love to …, but ~
Can you help me make these documents?
資料作成、手伝ってくれますか。
I’d love to help, but I have another meeting.
力になりたいのですが、他の会議があって。
Do you want to join us for lunch?
昼ごはん一緒に行きますか?
Sorry, I’d love to go, but I need to finish this presentation.
すみません、ご一緒したいんですが、発表の準備を終わらせないといけなくて・・・
◆ Maybe next time
Sorry, I can’t join the dinner tonight. I have a deadline.
すみません、今夜の食事会には行けません。締切があるので。
No worries. Maybe next time!
大丈夫。また今度!
During the business trip I wanted to have tried the local beer, but I didn’t have time… Maybe next time.
出張中、地ビールを飲んでみたかったんですけど、時間がなくて・・・次回は飲んでみます。
今日のTALKは勉強になりましたか?
海外では、無理なことを断ることは失礼ではありません。
むしろ、曖昧にせずにはっきり伝えることが信頼につながります。
断る時は “I’d love to help, but…” や “Maybe next time” を使って、
丁寧に、でもしっかりと伝えましょう!