フリーコンサルを応援する会員制サイト
「セブンゼンフリーランス」

ゲスト

さん
会員登録(無料)

年末調整について(第52話)

2022/11/30

11月も終わりなので、年末調整についての注意点を書きたいと思います。


年末調整とは?


従業員(パート、アルバイトを含む)等の給与の支払を受ける人(給与所得者といい、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出している人)が、毎月給与や賞与の支払いの際に所得税等が源泉徴収(天引き)された合計額と、その年の給与等に対する実際に納めなければならない所得税等の年税額とを比べて、その過不足額を精算する手続きをいいます。通常、所得税等は多めに源泉徴収(天引き)されるので、還付される場合が多いです。


年末調整の対象者と対象にならない人とは?


年末調整の対象者は、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出している人(通常1カ所にしか提出出来ません)です。年の途中で死亡により退職した人も対象となります。

しかし、次の人は、対象となりません

  1. 本年中の主たる給与の収入金額(年収)が2,000万円を超える人
  2. カ所以上から給与の支払いを受けている人で、他の給与の支払者に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出している人
  3. 末調整を行う時までに給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出していない人
  4. 年の途中で退職した人で一定の人
  5. 非居住者

年末調整の対象とならない人は、確定申告をします。

年末調整で所得控除が出来ない項目があります。例えば、雑損控除・医療費控除・寄付金控除があります。これらの控除を受ける場合にも原則確定申告が必要となります。

通常の従業員であれば、年末調整をする事により概ね所得税については、確定申告をする必要はありません。

ここで間違いが多い点を書きたいと思います。

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に記載する配偶者の所得の見積額です。年収を書く方が多いですが、間違いです。例えば、年収が100万円の場合、給与所得のみであれば、100万円‐55万円(給与所得控除額)=45万円と記載してください。給与所得控除額は、年収によって増加します。必ず給与所得控除額を引いた金額を記載してください。


年末調整に必要な書類


年末調整では、

  1. 生命保険の控除証明書
  2. 地震(損害)保険の控除証明書
  3. 住宅借入金等特別控除申告書と借入金残高証明書
  4. 中途入社社員については、前会社の源泉徴収票
  5. 小規模企業共済等掛金の払込証明(確定拠出年金を含む)
  6. 国民年金の証明書・国民健康保険料の納付証明書コピー
    1/1~12/31までの現金主義(未払は、含まない)

も添付資料が要です。早めに資料の整理を心掛けてください。

それでは。良い一日を!!

関連コラム

アクセスランキング

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS
セルジオ リアル

セルジオ リアル

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)
荒尾 成利

荒尾 成利

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)

今年の目標をたてよう(第89話)
荒尾 成利

荒尾 成利

今年の目標をたてよう(第89話)

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る
村上 アシシ

村上 アシシ

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車
市川 千尋

市川 千尋

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)
荒尾 成利

荒尾 成利

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)

ライター一覧

フリーコンサルという生き方を、
全力応援。

セブンゼンフリーランスは、
フリーコンサルとして活動する方々を
サポートする会員制サイトです。

背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp

ビジネスサポート

独自調査を行った業界研究コラムや、資料テンプレートなど、フリーコンサルのビジネスに役立つ情報やツールを提供します。