フリーコンサルを応援する会員制サイト
「セブンゼンフリーランス」

ゲスト

さん
会員登録(無料)

消費税について④(第12話)

2020/07/28

今回も消費税についてですが、2019年10月1日から税率が10%になりました。
実務で知っておいて欲しいところをまとめます。


消費税の税率について


0%(輸出免税)

3%(旧税率ですが、実務では出てこないので気にする必要なし)
5%(旧税率ですが、実務では出てこないので気にする必要なし)

8%
実は、8%の内訳の国と地方の割合が違います。
旧税率8% (国税6.3% 地方税1.7%)
軽減税率8%(国税6.24% 地方税1.76%)

新税率10%

となります。

実務では、会計ソフトに税率区分を入力して対応となります。
8%の場合、軽減税率と旧税率で分けないといけません。

ここで、軽減税率について軽く説明します。

軽減税率対象は、

①酒類・外食を除く飲食料品
②定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞

が対象となります。

持ち帰りのお弁当や出前は、8%。
会議に使うペットボトルのお水は、8%。

喫茶店での打合せの飲食代は、10%。
お酒は、10%。

新聞については、
定期購読でない場合(駅の売店で新聞を購入)は、10%。
電子新聞は、10%となります。

スーパーや飲食店は、消費税の税率区分が大変です。
他の業種の売上の消費税率は、改正後10%が多いと思います。
課税仕入は、ペットボトルのお水、お茶菓子代、お弁当が8%として出てくる点に注意してください。

また、消費税が上がるタイミングの前後で、経過措置というものがあります。

旅客運賃(乗車券、回収券、定期券)は、2019年9月30日までに領収している場合は、10月1日以後に行なわれる時でも8%となります。
ICカードのチャージ(スイカのチャージ)については、この経過措置が適用されませんので注意をしてください。

電気代、ガス代は、2019年10月31日までに支払ったものは8%。
水道代は、2ヶ月分の支払いとなるので、明細をみて8%と10%を区分する。

他にもありますが、実務で良く出てくるケースを書きました。

経過措置とは別ですが、例えば、

2019年10月6日に検収基準により仕入を計上し、仕入先が同年9月20日に出荷基準により売上を計上しました。

この場合の仕入の税率はどのようになりますか?

2019年9月30日までに行なわれた課税資産の譲渡なので、8%になります。

実務上のコツは、請求書の消費税率を確認してください。


区分記載請求書と適格請求書


ここで、請求書についてちょっと説明します。

2019101日以降は、区分記載請求書となります。

区分記載請求書とは、今までの請求書に、軽減税率の対象品目である旨の記載と税率毎に合計した対価の額(税込金額)を記載するもの。

ただし、軽減税率が無い場合は、以前の請求書でも大丈夫です。

2023101日以降については、適格請求書(インボイス)となります。

適格請求書は、消費税の課税事業者で、所轄税務署長に申請し、登録を受けた「適格請求書発行事業者」しか発行することが出来ません。
登録申請は2021年10月1日から開始され、2023年10月1日から「適格請求書発行事業者」となる為には、2023年3月31日までに登録申請をする必要があります。

区分記載請求書に、適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号、税率毎に合計した対価の額及び税率、税率毎に合計した消費税額を記載する。

免税事業者は、この適格請求書発行事業者となれません。
まだ先の事なので詳しくは説明しませんが、将来的に、適格請求書発行事業者からの課税仕入でないと仕入税額控除(支払った消費税を引ける)が出来なくなるケースが発生します。

今回は、消費税率の改正について説明をしました。

延期になりませんでしたが、今はコロナウイルスの影響で納税を遅らせる事も出来ます。
資金繰りを考えながら納税に注意をしてください。


ちょっと私見ですが、10%と8%では、殆ど意味の無い軽減税率です。事務の手数がかかるだけです。
しかも新聞が軽減税率適用となる。税金の基本である公正や平等は、どこにいってしまったのか?
光熱費は、10%よりも8%だと思います。

今後、軽減税率を適用したい業界との綱引きが出てくると思います。

税率が10%位ならば、低所得者へ税額給付をした方がシンプルである。

税理士会も単一税率を要望しております。

この機会に、消費税について考えてみるのも良いと思います。

それでは。良い一日を!!

関連コラム

アクセスランキング

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS
セルジオ リアル

セルジオ リアル

幸福度とシャンパンの相関関係 – WORK²英語 NEWS

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)
荒尾 成利

荒尾 成利

経営セーフティ共済に関する税制改正のポイント(第88話)

今年の目標をたてよう(第89話)
荒尾 成利

荒尾 成利

今年の目標をたてよう(第89話)

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る
村上 アシシ

村上 アシシ

コンサルティング業界の人月単価の仕組みを赤裸々に語る

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車
市川 千尋

市川 千尋

軽い風邪のはずが・・・長女がマイコプラズマ肺炎になり救急車

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)
荒尾 成利

荒尾 成利

安全で理想の持ち株比率とは?(第51話)

ライター一覧

フリーコンサルという生き方を、
全力応援。

セブンゼンフリーランスは、
フリーコンサルとして活動する方々を
サポートする会員制サイトです。

背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp
背景画像PC 背景画像sp

ビジネスサポート

独自調査を行った業界研究コラムや、資料テンプレートなど、フリーコンサルのビジネスに役立つ情報やツールを提供します。